TOP      2010      2011      2012      2013      2014

2010年度 - カメラを使ったARアプリケーションを作る

記念すべき第1回です。巷で注目を集めている「AR」にフォーカスした作品づくりに挑戦してもらいました。 初年度ということもあり、いろいろと手探りな点も多かったのですが、最終日のプレゼンで発表された作品はどれも個性的なものばかりだったので、非常に感銘を受けました。(橋本 直)

Skinマーカ:肌認識を用いたAR
中林隆介

今回の課題では,OpenCVとOpenGLを組み合わせて,肌認識を行い,人の肌をマーカーに見立てることで,手に物体が乗っているかのようにグラフィックスを表示させるプログラムを作成した. また,複数の肌領域が見つかった場合には,それぞれ別の領域として認識し,複数のグラフィックスが表示される. 表示されたグラフィックスは認識された肌領域に追従するようになっているため,手を動かすことでグラフィックスの移動が可能である.


video(10.4MB)
AR Movie Maker: 複数ARマーカによる動画編集
青木惇季

AR Movie Makerは,ARマーカを用いて簡単な動画編集が行えるツールです. カメラからの入力画像をタイムラインとした本システムは,素材動画を持った各マーカを動かしてシーケンスを行うことができます. また,タイムライン上に複数のマーカを配置することで仮想的に動画を結合することができます. プレビュー再生の機能を持つマーカを表示させると結合した動画を確認することができます. おおまかな配置による結合,マーカの入れ替えによる手軽な編集,マーカを表示させることによるプレビューは, 動画の構成を考える過程を支援しています.


video(19.3MB)
GuruGuruAR:マーカの制約をあえて利用した3D表現
衛藤春菜

マーカの存在を最も自然に見せるARです.マーカが無くてはならない世界観とは「3Dオブジェクトが,ある刻印に張り付いているもしくはそれを基準に動かなければならないストーリー」「マーカが存在しなければ現れ得ないオブジェクト設定」と言えます.そこで衛藤ヒロユキの「魔法陣グルグル」は、これらの要件を最も満たした物語です.このように認知度の高い作品ほど,作中で頻出する魔法陣の図柄や,何が召喚されるべきか共通の認識がすでに得られています.そこで,本作品では魔方陣グルグルの世界観を再現しました.デモムービーは是非音を出してお楽しみ下さい.


video(19.3MB)
Time Distortion Cube
吉川祐輔

Time Distortion Cubeは,マーカの上の立方体領域に,現在カメラが撮影している映像より数フレームから十数フレーム前の映像を重畳することで,立方体領域の時間が歪んでいるように見せるシステムです.カメラを固定して使用するとマーカ上だけ時間の遅れた映像を表示でき,またカメラを移動させながら使用するとマーカ上の空間がずれたような映像を表示することができます.また,立方体領域の各画素について重畳するフレームランダムに選択することでモザイクのようなエフェクトをかけたり,乱数生成にパーリンノイズを用いることで波打つようなエフェクトをかけたりすることもできます.


video(12.5MB)
神様気分
関田心

webカメラ2台を使って、キャプチャした画像を肌色検出することでくるくる回して、画面の中だけでも、神様になれるか?に挑戦しようということで作ることにしました。


SORAOTO

テルミンをオマージュして作った電子楽器となっています。 カメラに近づけは音量が大きくなり、反対に遠ざかることで音量が小さくなるようにしました。 使用した音階は琉球音階となっています。


モアイが私の邪魔をする

モアイによって自身の顔が隠されるというプログラムを組みました。 肌色を検出し、輝度によって、襲いかかるモアイの種類が異なるように設定しました。


video:SORAOTO(10.2MB)   video:モアイが私の邪魔をする(935KB)
悟痛!戒めシステム
清水和晃

西遊記で三蔵法師が悟空につけた「緊箍児」。これは「緊箍呪」を唱えることで締まり、悟空が勝手なことをしないようにするモノです。今回はこれをプログラムで再現してみました。まず、カメラに映った人の顔を認識し、「緊箍児」をつけます。次に、マーカーを認識すると三蔵法師の3Dモデルが出現し、「緊箍呪」を唱えます。すると「緊箍児」が締まり、自己を戒めることができるというモノです。今回は仮想モデルが人に影響を与えるということを目的として制作しました。


video(1.27MB)
Processing:カメラキャプチャを用いた色検出
赤塚絵理

USBカメラ(もしくは内蔵カメラ)で画像を取得し、その画面内のマウスオーバしている箇所の色情報を画面内左上に取り出し、表示させる。 そして、その取り出した色がRGB系でどの色が強いか視覚的にわかるように、赤、青、緑の三つの色の濃淡で見えるようにした。


video(266KB)
KAOSSYNTH:AR Markerを用いた演奏システム
矢田裕基

KAOSSYNTHはARマーカーを用いた演奏システムです。WebカメラにARマーカーを写すとマーカーに応じた音が出ます。 どんな音が出るかは、12種類あるマーカーとそのマーカーのある座標によって決まります。マーカーの種類を変えたりマーカーを動かすことで多彩な演奏が可能です。


video(6.01MB)
顔面顔文字変換機
村井孝明

自分は今回、人の顔を顔文字に変換するものを作ってみました。 簡単な説明をしますと、OpenCVでは、「Haar-Like特徴」というものを使って自動的に人の顔を認識することができます。 これを使い、人の顔を認識し、目、鼻、口の部分をいったん白く塗りつぶし、その後に周りの色からその穴を埋めて顔をのっぺらぼうにします。最後に、顔文字を掛け合わせるという簡単なものです。 ちなみに、キー入力で顔が変わります。


video(1.07MB)